煮しめ
レシピNo, 8543
煮しめ
おせちに欠かせない煮しめは、重箱の三段目(参の重)に入れる定番料理! 「煮しめ」の由来は、「煮汁がなくなるまでじっくりと煮る」という「煮しめる」と呼ばれる調理方法からきています。
スマートフォンで見る

材料(2~3人分)
| 高野豆腐 | 2個 |
|---|---|
| 乾し椎茸 | 4枚 |
| 里芋 | 4個 |
| ごぼう | 1/2本 |
| れんこん | 1/2節 |
| こんにゃく | 1/2枚 |
| にんじん | 1/2本 |
| だし汁 | 500ml |
| (具材がひたひたにつかる量) | |
| (A)砂糖 | 大さじ5 |
| (A)みりん | 大さじ1・1/2 |
| (A)醤油 | 大さじ1・1/2 |
| (A)塩 | 小さじ1/2 |
作り方
| 1 | 高野豆腐は使用する商品の裏面通りに水戻しをしたあと水を絞り、4~6等分の大きさに切る |
|---|---|
| 2 | 乾し椎茸はたっぷりの水で戻して石づきを落とす |
| 3 | 里芋は皮をむいて食べやすい大きさに切る |
| 4 | ごぼうはたわしでこすって皮をむき5㎜ほどの厚さで斜めに切る |
| 5 | れんこんとにんじんは皮をむいて約1cmの厚さに切る (型抜きや飾り切りなどをすると華やかになります) |
| 6 | こんにゃくは約5~8mm厚さほどに切ったあと中央に切り込みをいれ、片端をくぐらせてひっぱり、手綱の形にする |
| 7 | 鍋にだし汁と(A)の調味料を加えて煮立ったら(1)~(6)を入れて弱火にし落しぶたをして煮る。材料がやわらかくなり煮詰まったら火を止める。 |
※調理時間の目安は乾物類をもどす時間を除いた時間です




