ひじきの卵焼き

- 30分(ひじきの戻し時間は除く)
![]() |
|
---|---|
・エネルギー | 811kcal |
・たんぱく質 | 22.4g |
・脂質 | 48.8g |
・炭水化物 | 63.6g |
・ナトリウム | 3623mg |
あまってしまったひじきを使って卵焼きはいかがですか!?優しい味で、お弁当にもぴったりです!
(3人分)
- ひじき
- 25g
- にんじん
- 1/2本
- 砂糖
- 大さじ2
- 醤油
- 大さじ3
- 酒
- 大さじ2
- みりん
- 大さじ1
- 水
- 200cc
- 卵
- 2個
ひじきは10倍くらいの水に30分間戻しておきます。その間に人参も切っておきます。
鍋に油(適量)を入れ、ひじきを炒めます。油が馴染んだら人参を入れさらに炒めます。
ある程度、炒めたら調味料を入れ混ぜます。沸騰したら弱火にして煮汁が減るまで煮ます。鍋底に薄っすら汁が残る程度まで煮たらひじきの煮物は出来上がりです。
次に、卵焼きを作ります。卵を溶いて、そこにひじきの煮物を混ぜ合わせます。
卵焼き器を熱して油(適量)を敷き、卵液を軽くお玉に1杯いれます。
火が通り過ぎないうちに、フライ返し等を使って向こう側から折りたたんできます。それを何回か繰り返します。
最後まで焼けたらフライ返しで形を整えて、火を止めます。
熱いうちに切ると卵が柔らかくて崩れやすいので、粗熱が取れてから切ると切りやすいです。そして完成です。