寿司かんぴょう

- 約1時間
![]() |
|
---|---|
・エネルギー | kcal |
・たんぱく質 | g |
・脂質 | g |
・炭水化物 | g |
・ナトリウム | mg |
お寿司や巻物にも使える「煮かんぴょう」の調理法をご紹介します。
- かんぴょう
- 20g
- 水
- 500ml
- 塩
- 小さじ1
- めんつゆ(希釈タイプ)
- 約1カップ(180ml、水を加えて薄めたもの)
- 砂糖
- 大さじ2(お好みで調節)
かんぴょうを水に約3分から5分浸けておきます。
かんぴょうをさっと洗い、塩をふって両手でよく揉み洗いします。 新しい水でさらに水洗いします。
鍋に水とかんぴょう、塩を入れて茹でます。 かんぴょうが柔らかくなったら、一度茹で水を捨てて、かんぴょうは水気を絞っておきます。
鍋にめんつゆ・砂糖を入れて煮立たせて、そこに水気を絞ったかんぴょうを入れ煮含めます。 煮る際の火加減は極力弱火にして落とし蓋をしておきます。
時々様子を見ながらじっくり煮含めていきます。 ※焦げやすいので注意して下さい。
煮汁が無くなってきたら、火を消して蒸らします。 味が均等になじんだら出来上がりです。